カテゴリ:公益法人



【2025年4月3日開催】公益法人向けセミナーのお知らせ
2025年3月 · 2025/03/19
2025年4月3日(木)、新大阪で公益法人向けセミナー「定期提出書類の作成実務ー新様式も解説 事務局担当者ー」(全国公益法人協会主催)を開催します。当日は全国にライブ配信も行います。ぜひ、ご参加ください。

2025年公益法人新制度|「外部理事・監事の義務化とその影響」【雑誌寄稿のお知らせ】
2025年2月 · 2025/02/19
2025年4月から始まる公益法人新制度では、外部理事・外部監事の設置が原則として義務付けられます。今回は全国公益法人協会様の専門誌『公益・一般法人』2025年2月15日号に寄稿した「外部理事・監事の義務化とその影響」についてご案内いたします。

2025年公益法人改革|外部理事・外部監事導入で変わるガバナンス
2024年8月 · 2024/08/05
今回は、2025年4月から始まる公益法人新制度のもとで設けられる外部理事、外部監事、理事と監事の特別利害関係の排除について説明します。

公益法人のガバナンス強化|会計監査対象拡大と内部統制構築の重要性
2024年7月 · 2024/07/15
2025年4月から、新しい公益法人制度が始まります。その中には「会計監査人の設置範囲拡大」も含まれています。今回は、新たに監査対象となる公益法人の範囲や、会計監査を受けるための必要条件について説明します。

2025年公益法人制度改革の全貌 |財務3基準の大幅変更で何が変わる?
2024年7月 · 2024/07/07
令和7年(2025年)4月から、改正認定法が施行となり、公益法人の新制度が開始される予定です。今回は、現在の案に基づいて、財務3基準がどのように変わるのかという点について説明します。

公益法人の理事会の決議の省略手続完全ガイド - 4つの重要書類と注意点
2024年6月 · 2024/06/29
今回は、公益法人・一般法人の理事会の決議の省略において作成が必要となる提案書、同意書、確認書、議事録の様式例を紹介します。決議の省略を行う場合は、これらの書類の作成が必要となります。

公益法人会計の5つのよくある誤りとその対策
2024年6月 · 2024/06/16
今回は、公益法人会計において誤りやすい会計処理5つを紹介します。このような会計処理の誤りは、計算書類だけでなく財務三基準にも影響を与えるため、注意が必要です。

公益法人の計算書類でよくあるミス5選とその対策
2024年5月 · 2024/05/19
公益法人の計算書類の表示に関するブログです。正味財産増減計算書や貸借対照表の科目が現行制度に基づいていないケースや、数値が整合していないケースが見られます。今回は、誤りやすい事例5つを紹介し、計算書類は、会計ソフトから直接作成する重要性を説明します。

社員総会・評議員会の誤りやすい事例5選|公益法人・一般法人【永久保存版】
2024年5月 · 2024/05/11
公益法人や一般法人における社員総会や評議員会の開催において、誤りやすい事例を5つ挙げて、内容を解説しました。法令違反を行うと立入検査で指摘事項となるので注意する必要があります。

【知らないとマズい】事業報告の附属明細書の作成義務~公益法人・一般法人
2024年4月 · 2024/04/21
公益法人・一般法人は、毎事業年度、事業報告を作成しなければなりませんが、事業報告についても附属明細書の作成義務があります。今回は、この実務について説明します。

さらに表示する